車座の家族葬

 家族葬ネットのオリジナル家族葬です。

 一般的な仏式葬儀の式場では、祭壇の前に柩が置かれ、経机、僧侶、焼香台、その後にご遺族、ご親族の席が並び、一般会葬者の席が続きます。僧侶はご遺族、ご親族などの会葬者に背を向け読経します。

 サラウンド家族葬では、柩に入った故人を僧侶、ご遺族、ご親族など会葬者のみなさまが取り囲み、葬儀をあげます。ご遺族、ご親族のお焼香は、柩に入った故人の顔を見つめながら、お祈りを捧げることができます。

 お坊さんを含めて、故人に寄り添いながら葬儀をおこなう家族葬です。

 

 実際におこなう場合は、僧侶の了解が必要です。ほとんどのお坊さんはOKですが、密教の真言宗は断られたことがあります。曹洞宗、臨済宗、浄土宗、浄土真宗、日蓮宗のお坊さんは大丈夫でした。

 

 この家族葬は、儀式そのものの流れは一般葬儀と変わりありません。しかし、葬儀の風景は一変します。背中しか見えなかったお坊さんが、会葬者のみなさんが、全員が、故人のご冥福を真剣に祈ってくださる光景を目の当たりにします。距離が遠かったお坊さんとの関係も身近に感じられます。

 厳粛さのなかに心の温かさを感じられる家族葬です。家族葬ならではの葬儀といえるでしょう。

 

サラウンド家族葬の写真1
サラウンド家族葬の写真2

サラウンド家族葬の写真3
サラウンド家族葬の写真4

花の家族葬      ⑥    

家族葬デザイナーズ花祭壇へ
般若心経の家族葬

きょうの「ブレイクタイム」

令和3年1月3日(日)

首相、皇位継承「男系が最優先」 ラジオ番組で、コロナ対応陳謝

 

《続きを読む》

新宿区が夜の街コロナ対策で会議

<家族葬ネットの思い>

家族葬ネットの愛甲顧問のインタビュー動画です。家族葬の表裏をわかりやすく解説しています。

<家族葬ネットの新着情報>

<家族葬ネットをシェア>


このエントリーをはてなブックマークに追加